
今回は、工作好きが愛用する「子ども用ハサミ きっちょん」の紹介♪
娘が3歳を過ぎた頃。
チョキチョキしたーーいっ!!
保育園でも練習しているようで、家用にも欲しくなったようです。
我が家がお迎えしたハサミはコチラ。
クツワさんの「きっちょん」です!


これ、すごく良くて息子用にもリピ買いしてます。
今回はそんな「きっちょん」を姉弟で愛用する我が家が
2個持ったからこそ分かったことを書いています。
- 子ども用ハサミを探している
- 「きっちょん」を詳しく知りたい
- 4歳娘と一緒に工作するのが日課
- 手作り大好き、2児のママ
きっちょんとは?
子ども用の教育ハサミで、幼い時期から使えるハサミです!
対象年齢は2歳からです。
国内文具メーカーの「クツワ」から販売されています。
「きっちょん」というネーミングがチャーミングですよね。
「チョキチョキ、切る」を文字ったのかな?と勝手ながら思いました。
子どもに渡す最初の刃物なので、安心安全なものを選びたいですよね。
きっちょんには「安心機能」がある
子ども用ハサミと言っても、そこは刃物。
やんちゃ盛りの子供に渡すなら、少しでも安全に使えるモノがありがたい(汗)
子ども用はさみは、各メーカーから出ていますが、
少しずーつ機能が違うので買う時に結構迷いました。
しっかりと安全や使いやすさが配慮されている製品を使いたいですよね。
その点「きっちょん」は使って納得。しっかりと安全面に配慮されたハサミでした!!
この後詳しく書いていきます。
刃先がプラスチックで覆われていて安全
刃先がプラスチックで覆われているので、勢いよく刃先で指を切ってしまう心配も少ないです。

プラスチックの部分に、ぷにぷにな指が挟まれることはあるものの…。
我が家では、今までハサミでのケガはありません。
手の動かし方が多少おかしくても、刃先がカバーしてある「お陰」なのだと思います。
補助スプリングが弱い握力をサポート
大人用のハサミとの大きな違いはコチラ!

プラ製のスプリングが付いています。
ハサミを使うのって、手の力を使いますよね。
握る力や、手を広げる力がまだ弱い子どもが無理なく切れるようにと…
そんな配慮が嬉しいです~。
スプリングの使い方
ハサミを広げ、スプリングを立てる。たったこれだけ♪




(スプリングは子どもの握力で扱えます)


おー!すっごい
ちなみに、スプリングを立てない状態だと、本当に普通のハサミです。
スプリングを使わなくても良くなった時や、大人がちょっと使う時にそのまま使えるのはGOODですよね♪
自然と使わなくても、上手に切れるようになりました。
ハサミだけど、刃物っぽくない!?
ハサミですが、「刃」が付いていないような感じです。

この写真で伝わるか謎ですが…1ミリくらいのステンレスの板が挟まっているだけのように見えます。
ココが斜めになっている訳でなく、平らなんですよ~。
極端なことを言うと、素手で刃をきゅっと触っても指は切れないと思うくらい。
鋭くないのに紙が切れるなんて不思議ですね。
きっちょんはクリアカラー♡選べる6色展開
カラーラインナップが豊富です。
- ブルー
- グリーン
- ピンク
- パープル
- ミント
- イエロー(左利き用)
イエロー以外は右利き用です。
こんなにも、色が豊富だと選ぶ所から楽しいですよね。
全色クリアなカラーで
やさしい色合いなハサミです。
全体的にすみっこぐらしのような淡めな色です。(わかります?)
ミントやパープルは落ち着いたカラーで、これまたおしゃかわです!
左利き用もある
左効き用のハサミもあるので、うちの子左利きだわっていう方でも問題ありません。
色が選べないのがちょっぴり残念ですが…。
黄色もカワイイけど、もう一色くらい選べると嬉しいですよね。
きっちょんは、どこで売っている?
私が購入したのは、イオン専門店街の文具店。
書店や大き目な文具店なら、大抵置いてあるかなと感じました。(meina調べ)
人気のブルー・ピンク・左利き用のイエローは大体揃えてありましたよ。
(全色置いてあるお店はありませんでした)
実は息子用にと狙っていた「ミント」は実物をお見掛けできず。
諦めてブルーにしました(泣)
どうしても欲しい色がある方は、取り寄せるかネットで購入した方が良さそうです。
ハサミ用の教材セットも販売されているので、
練習として使うと上達をサポートできるかと思います。
きっちょんのレビュー 4歳と2歳が実際に使った感想
娘→4歳、息子→2歳時点での使用感をまとめました。
4歳娘が使った感想
こんなに器用にハサミでハート♡を切ります。

大量に切って、空き箱に並べてクッキー屋さんの開店準備を始めていました(笑)
紙を半分に折ってから切るとは…。3歳なのにうちの子天才か?(←保育園で教えてもらったそうです)

娘からプレゼントに花束もらいました♡

立体的な花束作るなんて…
大きくなったわ(涙)
2歳息子が使った感想
2歳息子の場合は、覚悟が必要です(笑)

紙クズだらけになります!!以外に細かく切る2歳児に驚く(笑)
逆にシュレッダーしてほしい書類渡すと良いかも…
鼻息荒めに、夢中になって切り刻んでいました。…しかもお姉ちゃんのハサミ使ってる(汗)
指を切りそうな危なっかしい手つきにヒヤヒヤしますが、集中力がスゴイ。
(時々、ぷにぷにの指をプラ部分で挟んでますね…)
翌日チョキチョキしたーい!!とハサミのある棚を指さしていました。

息子も楽しく切っていました
きっちょんを購入して良かった♪
我が家がリピ買いしたハサミ。
このハサミ購入がきっかけで、娘が工作にハマったのは間違いないです。
紙や空き箱を自分で考えて切って形にする…毎度想像力の豊かさに驚かされます。
今では自作のカレンダーや腕時計、スマホなど…自由に作っています。
集中力が切れて、「もう出来ない!うわぁ~」と泣き出すこともありますが、段々と器用に使いこなしていく姿を見ると成長を感じます。
一緒に工作したりするのも、ずっと何年も続くものではないな~と思うのです。
とても貴重で愛おしい時間です。
刃物を渡すのは、よほどのキッカケがないと出来ませんよね。だって怖いし…。
ですが、ハサミは新たな発見や成長を感じることができるのでオススメです。
こちらのハサミを使って工作を楽しんだ記事もかいてます♪
さいごに
今回は、我が家が姉弟で愛用する子ども用はさみ「きっちょん」のレビューを書いてみました。
子ども用ハサミって何本も準備するものではないですよね。
長く使いたいのなら、100均より文具メーカーのものをオススメします。
2歳ごろから使えますので
ハサミ選びの参考になれば嬉しいです。

最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
どなたかの参考になれば
嬉しいです。
コメント