当サイトの記事には広告が含まれます

ミシンレビュー|ブラザーBf-3950を初心者が2年使用 入園入学グッズ作りにおすすめミシン

ブラザーミシン レビューオススメ品
オススメ品
スポンサーリンク
meina
meina

今回は、

私が実際に使っている

ビギナー🔰向けミシンを紹介

ミシンを触るのは、家庭科の授業以来かも!という私が購入したミシン

「ブラザーbf3950」

いわゆるビギナー向けの機種になります。

お値段は3万円代

安過ぎず、高すぎずの価格帯のミシンを購入し、2年ほど使ってきました。

ここでは、2年間使ったレビューとあわせて
基本機能や付属品について初心者だからこその視点でまとめています。

3万円代の初心者向けミシンってどんな感じ?

meina
meina

ミシン選びに迷った方の参考に!

少しでもお力になれたら嬉しいです!

これを書いたmeina(@meina-blog)は…。
  • ミシン 2年生🐣
  • 手作り好き♡リメイクにハマった!2児のママ

こんな方に向けて書いています
  • ブラザーbf3950の機能が知りたい
  • 3万円代のミシンの機能が知りたい
  • 初心者向けのミシンってどんな感じか知りたい

meina
meina

初心者にちょうど良く
価格もそこそこ。

買って良かったミシンになりました

スポンサーリンク

ブラザー コンピューターミシンBf-3950 情報まとめ

基本情報をまとめました。

メーカー・サイズ

メーカーブラザー(brother)
品番Bf-3950
本体サイズ(cm)幅41.8×奥行19.0×高さ30.6
重量(㎏)約6.5
模様数16模様(12種類)
ボビンサイズ11.5mm
制御方式コンピューター
フットコントローラー付属
ワイドテーブル別売
メーカー・サイズ

購入場所

Bf-3950はブラザー製ですが、トーカイオリジナルのミシンになっています。

国内大手の手芸店ですので、このようにメーカーと作ったオリジナルのミシンが数多く存在します。他の手芸店や街のミシン店では取り扱いがないのが特徴。

meina
meina

販売場所が限られます!

Bf₋3950を購入できるところ

シュゲール(楽天市場)で購入する際の補償については、こちらから確認できます。

↑クリックしたら楽天市場の商品ページに飛びます

シュゲール(Yahooショッピング)の場合は、Yahoo!ショッピングの補償についてから確認できます。(シュゲールのトップページの中央あたりにバナーがあります)レビュー記載をすることで5年保証になるようです。

メーカー

まず、ミシンを買おうと思う時に
どのメーカーが良いのか?で迷う方も多いと思います。

JUKI、シンガー、ブラザー、ジャノメの4社が大手メーカーですよね。メーカーにより、得意とする分野や細かい差があるのは事実です。

大手メーカー(先ほど挙げたJUKI、シンガー、ブラザー、ジャノメ)
この辺りから、選べば保証や後々の備品の購入も問題ないと思います。

せっかく買うのなら、後悔のないミシン選びをしたい!
と思うのは当然のこと。

でも、本当に始めてミシンを買うのなら
メーカーについてはあまり気にしなくて良かった!というのが正直な感想です。

ぶっちゃけ、使ってしまえば他は知ることもない!

meina
meina

メーカーより
「機能」に目を向けた方が良かった♪

サイズ

気になるサイズ感です。

本体サイズ(cm)幅41.8×奥行19.0×高さ30.6
重量(㎏)約6.5
ブラザーBf3950サイズ

数字で見ただけでは、サイズ感って分かりにくいですよね。

自宅に届くと、店頭で見るよりも大きく感じました。

meina
meina

お店って広いですよね。

ミシンとしては、標準サイズと言ったところです。

自宅にある家具と比べることも出来ないので、サイズ感が分かりにくいと思います。

収納場所や作業スペースについては、事前に考えておくことをオススメします!

主な機能

主な機能はこちらです。

↑画像2枚は、クリックしたら楽天市場の商品ページに飛びます

Bf-3950の主な機能
  • らくらく糸通し
  • 下糸クイック
  • 簡単下糸巻き
  • 模様選択ダイヤル
  • 広々ワークスペース
  • 押さえ固定ピン
  • 7枚送り歯
  • 自動糸調子
  • エラーメッセージ
  • ゆっくりスタート
  • ゆっくりぬい
  • コードリール

meina
meina

ざっとこのくらい

機能があります!!

でも、待って!!何のこっちゃ分からないよ!!

meina
meina

そんな声が

聞こえてきそうですね(汗)

私も購入した2年前は用語がそもそも分からず…ひとつずつ調べた過去が…(汗)

簡単に機能の説明

ここでは、ざっくりと簡単に分かるように書いていきます

機能名説明
らくらく糸通しレバーひとつで、針に上糸を通してくれる
下糸クイックボビンをセットし、順番に糸を通せば完了
簡単下糸巻き簡単にボビンに下糸が巻ける
模様選択ダイヤル模様の選択がダイヤルを回すだけ
広々ワークスペースワークスペースが広い(縦10cm、横16cmほど)
押さえ固定ピン押えを水平にして、厚めの生地の縫い始めをサポートしてくれる
7枚送り歯布を送る刃が7枚、布をしっかり送れる
自動糸調子難しい糸調子(引っ張り具合)も自動で調節
エラーメッセージレバーの下ろし忘れも、ピピっと音でお知らせ
ゆっくりスタート縫い始め1秒弱はゆっくりスタート(初心者に嬉しい♪)
ゆっくりぬい落ち着いてゆっくり縫える(カーブや初心者に◎)
コードリール180cmの電源コードも、リールでスッキリ収納
Bf-3950の機能説明

初心者に便利な機能

その中でも、初心者に便利な機能をピックアップ!

初心者におすすめ『便利な機能
  • らくらく糸通し
  • 自動糸調子

らくらく糸通し

毎度の事となると大変なので、スッと糸が通ると本当に快適です。

「らくらく糸通し」という名前ですが、初めて糸を通す時は2時間掛かった…。

meina
meina

ぜんぜん

楽じゃねぇ~と思ったよ

慣れてしまえば、チョチョイのチョイと出来ますので大丈夫でした♪

慣れるまでは半年程度。当時は毎度説明を読みながらやっていました!

私の勝手な想像だったのですが、「らくらく」と名前が付く位なので…

ボタンをピッと押したら、機械的にシュルシュルっと通してくれるものかと勘違いしていました(汗)実際は、アナログな仕組みです。

meina
meina

この自動糸通しも、

メーカーによって多少異なる部分です。

自動糸調子

小学生の時の、家庭科の授業を思い出してみましょう。

何だか、上手に縫えなくて…糸の具合がヘンテコになった記憶ありませんか?それは、糸調子が合っていなかったからだと思うのです。

自動糸調子とは…簡単に言うと

糸の引っ張り具合(調子)を自動で調整してくれる機能です。

本来であれば、布の厚みや糸の太さによって糸調子を自分で行うもの。

それを、ミシンが認識して自動で調整してくれるという事です。

meina
meina

簡単に言うとそんな感じ

ですが、絶対に完璧に糸調子を合わせてくれるワケではない!本当に時々ですが、糸が吊ったりします。あくまでもサポート的な感じです。

これは、初心者にとってはありがたい機能です。プロじゃないし、機械に頼れるところは頼りましょう!

付いていない機能

Bf-3950に付いていない機能をまとめました

Bf-3950に付いていない機能
  • 自動糸切り
  • 押え圧力調整
  • 文字模様縫い

自動糸切り

自動で糸を切ってくれる機能の事です。簡単に言うと、
ピッとボタンを押すと糸を無駄なくカットしてくれます。

上糸と下糸、どちらも切ってくれる便利な機能

ただ、この機能を付けると、やはりお値段上がります

meina
meina

…なので諦めました

ミシンのサイドに糸を切る部分がありますので、ここでカットするか
自分で糸切りハサミで切っています。

押え圧力調整

布を押さえる力を調整してくれる機能です。なくても何とかなっている…

そもそも、あるとどんな感じなのか分からないのですが
様々な厚みの生地を縫う方にはあると最高の機能なんだとか…

meina
meina

厚い布、薄い布
色々と作りたい方はあった方が良いらしいです

文字模様縫い

アルファベットやひらがな、ハートなどの模様を刺繍できる機能です。

入園入学グッズに、刺繍を施したい方は
なんでもない無地の巾着がステキになりますよね。

私は刺繍よりもかわいい布をメインで使いたかったので、この点は重要視しませんでした。

イニシャル刺繍なんかは、大人のハンカチにワンポイントに入れたりしてもカワイイですよね♪

meina
meina

あると便利だなと、今は思います

予算に余裕がある方はぜひ!!

付属品

購入時に付いていた付属品をまとめました。

Bf-3950の付属品
  • フットコントローラー
  • ミシンケース
  • ボビン(3個)
  • ねじ回し
  • ドライバー
  • ミシンブラシ
  • 糸こま押さえ
  • ミシン針
  • ジグザグ押え(ジグザグ、ボタン穴かがり、たち目かがり、片押え、まつり縫い押え)
  • リッパー
  • 付属品バッグ
  • 取扱い説明書
  • 早見表

フットコントローラー

足で踏むことで、ミシンの操作が出来る「フットコントローラー」

ミシンのスタート、ストップ、スピードの調整を行えます。

meina
meina

車のアクセルみたいな感じです♪

軽く踏むとゆっくりと、強く踏むと早く進みます。感覚的に操作が出来るので便利です。

椅子に座って作業をする場合は、あった方が断然作業しやすいです!ローテーブルでの作業がメインになる方は、なくても良いかと思います。

フットコントローラーは別売のこともあるので、事前に確認しておくのが良いです。

ワイドテーブル

ミシンの左側に付けるテーブルです。

私は、ワイドテーブルを持っていませんが、洋服など大きなものを縫う時に必要になります。

なくても出来なくはないですが、布の重みで生地が引っ張られ「だら~ん」となるため、縫いにくくなります。

入園入学グッズくらいであれば、なくても問題なく作れました。

収納ケース

保管しておく時に、被せておくケースです。

ホコリよけの役割と衝撃からミシンを守ってくれる、意外と大切なモノです。

乗っけてあるだけなんですが、割と頑丈なプラスチック製でした。

収納ケースはプラスチックのハードタイプ、不織布や布のソフトタイプがあります。

ハードタイプの方が、安心かと思います。

購入前に確認すべき付属品のこと

先程紹介した付属品ですが、機種により付いている(付属)場合と、別売の場合があります!

meina
meina

これがねぇ…

ややこしいのです。

金額や機能にばかりに目が行きがちですが、購入前に付属品について確認しておくと安心です。

こっちにはあるけど、こっちには付いていない…何てことが結構あります。

欲しい付属品がない場合は、別途購入する必要がありますよね。

付いていない付属品まで揃えていくと、結局あっちの機種と変わらなかった~なんてこともあるのです。

後々、なくて困った!なんて事も防ぐために、事前確認は大切なところ。

購入前に確認すべきこと
  • フットコントローラー(別売or付属)
  • ワイドテーブル(別売or付属)
  • ミシン収納ケース(ハードケースorソフトケース)

この3点が、付属か?別売か?のことが多いです。

スポンサーリンク

ブラザーミシンBf-3950 2年弱使った感想

このミシンしか使ったことがないので、他メーカーや機種との比較はできませんが…

結果的に、私のレベルには「ちょうど良い」ミシンだったと思っています。

高性能すぎるミシンを購入して、宝の持ち腐れになるのも勿体ないですよね。

かと言って、ライトなモデルを選んで後悔もしたくない…

meina
meina

難しいですよね…本当に

実際に2年使った感想を詳しく書いていきます。

シンプルだから、入園入学グッズ作りに最適

幼稚園・保育園など入園入学グッズを作るためにミシンを購入しようと考える方も多いですよね。

巾着袋、ランチマット、レッスンバッグなど、そのあたりを作るには充分な機能を備えていると感じました。

ゆっくり縫い進めることも出来るので、ビギナーさんにオススメです。

自動糸調整やらくらく糸通しなど、便利な機能は備えています。

一方で、なくても困らない機能(自動糸切りや文字模様縫い)は付いていません。

文字模様縫いは、お名前スタンプを使ったりしますし
かわいい生地を使いたいので、刺繍する機会も少ないかなと思いました。

もちろん、ディズニーやスヌーピーの刺繍をたっぷりやりたい方はこんなミシンもあります。

厚物は多少、馬力不足を感じるかも

ジーンズやキルティングを重ねたもの、カーテン生地など
厚めの生地を縫う場合、「ミシン頑張っている感じ」はありました。

入園入学グッズ作りの部分では、キルティングの水筒カバーを作った時に多少感じました。

1針ずつゆっくり縫い進めれば大丈夫ですが、カバンテープとキルティングが重なり部分は、かなりミシン頑張っていました。

ミシンを買ったら、厚めの生地で洋服をじゃんじゃん作りたい♪

そういった方には、上位モデルを買った方が良いかもしれません。

モーター部分の馬力は、やはり上位モデルには勝てませんからね(汗)

ミシン購入を迷っている方へ。

ネットで調べすぎて、分からなくなった…

meina
meina

そう思う方は

結構いると思います

プロが選んだとか聞くと、逆に怪しく感じてしまった(笑)

私自身、ミシンが欲しいと思いつつ
どこで購入?どのメーカーを?どの機種にしたら?と悩み悩んで

meina
meina

結局買えず…

半年以上悩みました!


悩みすぎですかね(笑)ですが、実際買ってみるとすごく面白くて、すぐに夢中になっていきました♪

meina
meina

悩んでいる時間が

もったいなかったのかも。

と今となっては思います。何より、ミシンの上達には時間がかかります。

実際2年弱使いましたが、やっと基本的な操作に慣れてきたかな~という段階です。体が覚えてきて、考えなくても動けるようになったかも!と感じ始めたころです。

毎日やる方、週に1度の方、2週間に1度の方…
ミシンを触る頻度によっても変わって来るとは思います。

料理や車の運転も時間を掛けて慣れていくように、ミシンを使う手も自然と動くようになるまでに
時間がかかるなぁと思いました。

いつ買うのがベストか?

数万円のお買い物なので、希望のミシンが少しでもお得に買えたら最高ですよね。

秋以降に買う方が増えてくる傾向

毎年、秋以降に購入する方が多い傾向にあります。

理由としては、保活や新1年生に向けてランドセルなど考え始めるころですよね。入園入学グッズ作りたーいと漠然と考える方が増えてくるからだと思います。

欲しい機種や気になる機種がある場合は、早めにチェックすることをオススメします!

実体験、第一希望だったSINGERのSF-190という機種は売り切れでした~(汗)現在は在庫があるようですが…。

コチラは、お値段4万円代になりますが、ブラザーの機種よりモーターがしっかりしていると
店員さんのオススメでした!

黒の丸ボタンがかわいくて♪操作性も良さそうです!

セールを狙う

定番ですが、各種セールを狙うのがおすすめです。

これが欲しい!!という機種がある方は、定期的に価格やポイント数のチェックをするのが良さそうですね。

楽天セール時期ならポイントの恩恵も♪

楽天会員の方なら「楽天スーパーセール」「お買い物マラソン」に合わせて購入すれば、ポイントの恩恵も受けられますね。

ポイントの事だけを考えれば、シュゲール(楽天のトーカイのショップ)と楽天セール時期が重なるタイミングがおすすめです。そもそものミシンの値引き+セールでのポイントが合わさり、実質購入金額もかなり変わって来ると思います。

クーポン使用もおすすめ

期間限定のクーポンが出ることもありますので、気になる機種がある方は
定期的にチェックするのがおすすめです。

ブラザーミシンBf-3950 在庫・セール情報

シュゲールでのBf-3950の在庫とセール情報を記録しています。
こちらは不定期での確認ですが、在庫情報や値引き・クーポン情報もUPしていきます☆

他の機種も同様にセールが実施されているので、値動きの参考になさってください♪

2023/9/5 在庫ありです。スーパーセール期間中ですので、買い回りポイントも見込めますね♪

在庫がなくても諦めないで。Bf-3950と同型と思われるMS2000というミシンがあります。

確認日在庫販売価格セール情報
2023/9/531,7809/21 10時まで「夏のミシン特別価格」
2023/8/7×31,7809/21 10時まで「夏のミシン特別価格」
2023/8/433,7808/4~11 楽天お買い物マラソン
2023/7/1433,780
2023/6/29×30,4087/3 10時まで「大決算ミシンセール」
楽天シュゲール Bf-3950情報
過去のセール記録

ここからは過去のセール記録をまとめています。

●2023年8月 「夏のミシン特別価格」兼 楽天お買い物マラソン●

2023.8.7確認の情報ですが、
楽天お買い物マラソンに合わせ、「夏のミシン特別価格」が実施されています。

8/4~8/11まで、2,000円OFFになるクーポンが出ています。(20,000円以上購入で使える条件)

meina
meina

2,000円は大きい!

と思ってたら、既に売り切れになってました~

ちなみに、クーポン利用前の状態での獲得ポイントですが
楽天会員1倍(288pt)+アプリ使用0.5倍(144pt)+ショップポイントアップ4倍(1,152pt)これだけでも合計すると1,584ptとなります。こういった計算は苦手ですが、買い回りや楽天カード会員の方は更にUPしそうですね。※アプリ使用のポイントアップ⇒現在は終了しています。

●2023年6月 大決算ミシンセール●

2023年6月の大決算ミシンセールで、通常より「3,372円割引」となっていました。(おそらく、こちらが最安値かと思います)

他のミシンも同様に値引きがあったり、クーポンも使えます!
気になる機種は普段から価格を調べておくと良いですよ。

こちらの情報は、不定期ですが更新していきますので
購入時の参考になさってください。

実店舗での購入は「トーカイ ミシンセール」がおすすめ

お店の方と相談して、じっくりミシン選びをしたい方は「トーカイ ミシンセール」での購入がお得に購入できます。

値引きだけでなく、ワイドテーブルやミシン糸の「おまけ」が付くことも多いです。

トーカイの会員になれば、ポイントも付与されます。後々のお買い物(布や手芸用品購入)で使えるので良いですよね。

お店の方と仲良くなれば、ちょっとした困り事も気軽に相談できます。
実際、ミシンの針の交換のコツを伝授してもらい、すんなり交換できたこともあります。

さいごに|ブラザーBf-3950はシンプル機能でおすすめ

今回は、私が購入したミシンブラザーbf-3950について書いてみました。

解釈や説明が違ったり
分かりにくいところがあったかもしれません。

ただ、初心者の方にとって「用語」そのものが何がなんだかさっぱり…なことが多いですよね。私自身も、そこが壁になってしまい購入までにすごく悩みました…

ミシンレビュー自体が少なくて、プロが書いた難しいサイトやオススメ10選!とか言われると更に分からなくなり迷宮入り…。

素人の初心者だからこそ、お伝え出来ることがあるかも!と書いてみました♪

ミシンってこんな感じなんだ!と思ってくだされば嬉しいです。

実店舗での購入を検討されている方も、何も知らずにお店に行くのとでは全く違ってくると思います。

色々なミシンと比較検討する資料になれば嬉しいです。

また、私と同じように入園入学に合わせて、チャレンジしてみたい!と思う方の後押しが出来ればと思っています。

これを読んだ方が、自分にあったステキなミシンに出会えますように。

meina
meina

最後まで読んで頂き

ありがとうございます。

どなたかの参考になれば

嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました