【推しビーズ】通すだけでかわいい♡チェコビーズファルファーレで華やかヘアゴムを作りました

チェコビーズ ファルファーレ 華やかヘアゴム 大人女子オススメ品
オススメ品
スポンサーリンク

meina
meina

訪問いただき

ありがとうございます☆

「リメイーナ」へようこそ♪リメイク好きなママが運営するブログです。
簡単にできるリメイク術子どもと楽しめる工作について日々の研究を綴っています!
みなさんはビーズお好きですか?

キラキラを見ているだけでも癒される♡そんな虜になる方も多いと思います。

私は、ミシンと同じくらい好きなのです。幼い頃にハマってから数年ターンでマイブームがやってきます。(必ず飽きるタイミングもあり)

meina
meina

最近の推しビーズがコチラ!

チェコビーズ!ファルファーレ

今回は、こちらのファルファーレを使いヘアゴムを作ったので紹介します。

これを書いたmeina(@meina-blog)は…。
  • ミシン 2年生🐣
  • 手作り好き♡リメイクにハマった!2児のママ

こんな方に向けて書いています
  • プチプラのヘアゴムを作りたい方
  • かわいいヘアゴムを手作りしたい方
  • ファルファーレが好きな方

※今回は訳ありまして、材料とざっくり説明だけ載せています。

早速作る方はコチラから
meina
meina

ご覧くださーい♪

スポンサーリンク

こんなヘアゴムを作りました

早速、完成品です♡

meina
meina

キラッキラです

紫っぽいブルーが大人っぽい感じになりました。

クリアビーズも入れて、キラキラ感をマシマシにしています。

これで、結ぶだけでかわいいのです!

個人的にですが、「夏の海」と「冬の氷」
どちらも感じるのです。

オールシーズン使える優れものです。

スポンサーリンク

完成サイズ

直径3cm、重さ10g

ヘアゴムにしてはズッシリしているかなと思います。

実はですね。ほぼ100均材料で作ってます!

今回は詳しい作り方ではないのですが…材料とざっくり説明だけは載せておきます。

meina
meina

なぜって写真がないのです

(*꒪꒫꒪)チーン

かわいさのあまり、写真撮らずにせっせと黙々と作ってしまった(笑)

スポンサーリンク

必要なもの

材料

  • チェコビーズファルファーレ
  • 白いフエルト(シャワー台の形にカット)
  • ヘアゴム
道具

  • テグス
  • 接着剤
  • ハサミ

チェコビーズファルファーレ

使用ビーズはコチラ。

左ふたつは、DAISOで購入したものです。

右は、手持ちのビーズ。チェコビーズのクリアです。

meina
meina

クリアビーズは

20年もの…

ビンテージ級(笑)

シャワー台

コチラはSeriaで購入しました。

お気に入りで見つけたら買っています♪

2.5cmのシャワー台が3枚入っています。

プラスチック製のなので、とっても軽いです。

透け感明るさを大切にしたい場合にオススメです。

この穴が、時々塞がっている所がありますが、100均だから許せちゃう。

針で突いて穴を広げて使えば、問題ありませんでした。

テグス

テグス2号を使用しました。

フエルト(白)

フエルトは白がオススメです♪

クリアなビーズなので、白い方が光を反射して明るくなりますよね。

予め、シャワー台の形に切っておきます

ヘアゴム

ヘアゴムはお好みのものを。

後ほど、このように縫い付けます。
太いゴムをオススメします。

今回は、自分で長さの調節ができるロングタイプを使っています。

もちろん、初めから丸くなっているヘアゴムでもOKです。

フエルトとヘアゴムを縫い留める際に使用します。

今回は白い糸を使いました。

裏側なので、お持ちの糸を準備してください。

接着剤

ビーズアクセサリー作りに欠かせない、接着剤です♪

よくある瞬間接着剤は、乾燥すると固くなるのですが
こちらは固まった後も弾力があるのが特徴。

Youtubeを見ていると使っている作家さんが多い気がします!

meina
meina

パッケージがカッコいい♡

とっても強力な感じがしますよね(笑)

弾力があるから取れにくい…と聞きました。

フエルトとプラスチックを付けるには適しているのです♪

しっかり貼りつくので愛用しています。

チェコビーズファルファーレ使用『華やかヘアゴム』作り方

今回は、写真は少ないです(汗)本当にざっくり説明。

ざっくり作り方
  • STEP1
    テグスにビーズを通し、シャワー台に固定していく
  • STEP2
    裏側の処理をする

STEP1 テグスにビーズを通し、シャワー台に固定していく

まず、テグスの端を通しシャワー台に結びます。外れないように2回くらいきつく結びました。

ビーズをバランスを見て通していきます。

クリアビーズ、チェコビーズ(大)、チェコビーズ(小)をランダムに通し
近くの穴に通します。

裏側から別の穴を通して…。

を繰り返しました。(説明雑です)

仕上がりをキレイにするコツ

・端の方を丁寧にビーズを通す
・きれいな円形になるように意識する

どこから見ても、ビーズが均一になるように通していきました。

STEP2 裏側の処理をする

2-1 フエルトにヘアゴムを縫い付ける

フエルトの中心にヘアゴムを縫い付けます。
結ぶ際に力が加わるところなのでしっかり目に縫いました。

まぁ、裏側なので多少ぐちゃっとしても大丈夫です(笑)

2-2 フエルトとシャワー台を貼りつける

接着剤をシャワー台の裏面に付け、フエルトを貼りつけます。

接着剤が乾くまで、待ちます!

meina
meina

丸一日くらい

置いておくと安心です

meina
meina

お疲れさまでした。

これで完成です♪

完成です

クリアなブルーがかわいいヘアゴムが完成です。

meina
meina

ほぼ100均とは

思えない♡

これで結ぶだけで、パッと華やかになります。

ハーフアップしたり、簡単にポニーテールしたり…と使い勝手がよいですね♪

光が当たるとキラキラ感が増すので、外出時やレジャーでも目を引きますよ。

お気に入りで毎日使ってます♪

今回はヘアゴムにしましたが、他のアイテムにもアレンジ可能です!

meina
meina

ブローチ

ポニーフックにも

良さそう♪

さいごに

今回は、チェコビーズファルファーレを使ったヘアゴムを紹介しました。

バランスを見ながらテグスでシャワー台に固定していくだけ!

特別な道具は殆ど必要ないので、ビーズ初心者の方にもオススメです。

小学生の高学年くらいであれば、自分でできるのかなと思います。

なにより、この雪だるまのようなフォルムが特徴ですよね。

meina
meina

かわいい

このクリアでブルーのカラーもステキ

好きな人には溜まらないのですよー。

夏っぽい部分もあるのだけど、冬っぽくも使えちゃう。

また、一粒ずつ微妙に色合いが違うのが良いです。

単色ビーズにはない魅力ですよね。

meina
meina

虫メガネを持ってきて、

眺めていたい…

DAISOには、ブルーしか見たことありませんが、
ビーズ専門店には色とりどりのファルファーレがあります。

ピンク系はかわいく♡
イエロー系は元気がでてくる!

そんな色違いで揃えるのも楽しいかなと思います。

簡単なので、ぜひお試しくださーい

meina
meina

最後まで読んで頂き

ありがとうございます。

どなたかの参考になれば

嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました