車用ゴミ箱|ミルク缶リメイクで簡単に作る♪リメイクシートを貼るだけで完成!

ミルク缶 車用ゴミ箱 作り方リメイク雑貨
リメイク雑貨
スポンサーリンク

meina
meina

訪問いただき

ありがとうございます☆

「リメイーナ」へようこそ♪リメイク好きなママが運営するブログです。
簡単にできるリメイク術子どもと楽しめる工作について日々の研究を綴っています!

授乳期の赤ちゃんがいる方は、空のミルク缶が大量発生。気がついたら山積みになっていた…何てことありませんか?

息子くんはミルク大好きだったので、毎週のように空のミルク缶が発生していました。

月に一度のゴミ収集日に出していましたが、雨だったり、子どもがグズったり、何かダルかったり…。

また今度~と思っていたら、てんこもり!!

そんな時に、作ると楽しかったのがコチラ。

ミルク缶 リメイクゴミ箱 倒れない 

車用のゴミ箱です!

あまりにも便利だったので、2年近くたった今も現役で活躍中。軽自動車の狭い車内でもコンパクトに使える優れもの〜♪

今回はコチラの『車用ゴミ箱』の作り方をご紹介します。

これを書いたmeina(@meina-blog)は…。
  • 4歳娘と一緒に工作するのが日課
  • 手作り大好き、2児のママ

こんな方に向けて書いています
  • ミルク缶の処分に困っている
  • 赤ちゃん時代の思い出に、何か残したい
  • ミルク缶リメイクに興味がある
  • 車用のごみ箱を探していた
スポンサーリンク

ミルク缶リメイク 車用ゴミ箱 作り方と材料

材料

  • ミルク缶
  • リメイクシート
  • 粘着タイプのマジックテープ

作り方

まずは、ざっくり作り方を説明します。

ざっくり作り方
  • STEP1
    ミルク缶の中を拭き取りキレイにする
  • STEP2
    リメイクシートを縦16.5㎝、横41㎝に切り、側面に貼る
  • STEP3
    底にマジックテープ(トゲトゲの方)を貼る

簡単スリーステップです!詳しく見ていきましょう♪

STEP1 ミルク缶の中を拭き取りキレイにする

粉ミルクが入っているので、使い切っても粉っぽいことが多いです。

軽く水洗いしても良いのですが、私は水分の拭き取りが甘かったようで、少し錆びてしまいました。

ウェットティッシュで拭き取るくらいでも充分なようです。

空のミルク缶がないという方は、「防災用のお菓子缶」でも代用できます。賞味期限が5年くらいの商品です。もしもの時でも、食べ慣れたお菓子があると栄養面だけでなく、心の安定に繋がるそうですね。我が家も防災グッズに加えています!

STEP2 リメイクシートを貼る

リメイクシートをミルク缶の側面に貼っていきます。

リメイクシートは100均にたくさんありますので、お好きな物を選んでください。

こちらはダイソーの品揃え。

ダイソー リメイクシート ミルク缶リメイク

選ぶだけでも楽しいですよね♪

今回はセリアで購入しました。ディズニーの木目調で一目惚れです♪派手すぎず落ち着いた色味で良いですね~。

ミルク缶 リメイク ゴミ箱

白っぽい色だと、缶の印刷が透けて見えてしまいます。

ミルク缶 リメイク ゴミ箱

ベージュのリメイクシートでも「明治」の文字が透けています。

「じっくり見たら分かるけれど、遠目から見たら分からないレベル」というくらいの透け感です。

気になる方は、リメイクシートを貼る前にコピー用紙を貼ったり、白いガムテープを張ると良いです。(私は面倒なのでこのままです)

リメイクシートは使う自分がテンション上がるものを選ぶと愛着が沸きます!

車体カラーやシートの色とのバランスを考えるのも楽しいですね♪

  1. リメイクシートは縦16.5㎝、横41㎝にカットします。
  2. リメイクシートを貼り付けます。

今回は、明治ほほえみのミルク缶を使用しています。他のメーカーの場合はサイズが異なることがあります。転がして直接サイズを図るか、(直径×3.14)+1㎝してください。プラス1㎝は繋ぎ目に余裕を持たせるためです。

ポイント

リメイクシートを貼る際は、缶の繋ぎ目をガイドにしながら貼ると失敗が少ないです。

ミルク缶リメイク 車用ゴミ箱 作り方
meina
meina

多少、斜めになっても

気にせず気楽に♪

STEP3 底にマジックテープを貼る

市販されている車用のゴミ箱は、底に「重り」が付いているのをご存じですか?衝撃で転がってしまうのを防止するためですね。

ミルク缶は、空の状態だと200グラムほどと軽いです。このままでは、ちょっとした振動ですぐに倒れてしまいます。

ブレーキを踏んだ時に、ごみ箱が倒れて車がゴミだらけになります!

meina
meina

経験者です

そこで、マジックテープを使います。裏側に貼ることで、車のマットに付くようにします。とは言っても、倒れない程度に少しだけついてくれたらそれで良いのです。

  1. マジックテープを3㎝ほどに切ります。
  2. 底面中央に貼り付けます。
ミルク缶 リメイク 車用ゴミ箱 作り方
注意

マジックテープの『トゲトゲしている方』を使用してください。
車のマットがマジックテープの『ふわふわ』と同様の素材なので、付いてくれます。
間違えると付かないので注意です。

スポンサーリンク

マットにダメージを残したくない場合は…

マジックテープを使うデメリット

ゴミ箱の取り外しで、車のマットが多少毛羽立ちます!

大切な車だし、マットが毛羽立つのは困る。そんな、マットにダメージを残したくない方も出来る方法もご紹介します。

底面にビニール袋に包んだ石や砂を入れて重くします。入るゴミの量は少なくなりますが、重りの役割になり、倒れずに使えると思います。

スポンサーリンク

車内での設置場所

設置場所ですが、運転席と助手席の間に置いています。私の愛車の『スペーシア』に丁度よいサイズ感なのです♪

軽自動車の狭い社内でも、無理なく設置できると思います。

ワゴンタイプの車や、足下に余裕のある場合は後部座席でも使えますね。

コンビニサイズのゴミ袋をかぶせて使っています。大きなゴミは入りませんが、ティッシュやお菓子の空袋など『ちょっとしたゴミ』を捨てるのに便利ですよ。

同様に、ベビー服とミルク缶を使った他のリメイクもやっています。

さいごに

今回はミルク缶をリメイクした車用ゴミ箱について書いてみました。

実は一人目の娘は全くミルクを飲まず…。哺乳瓶はお断りだったのでミルク缶とは無縁な生活でした。ミルク缶リメイクオモチャなんかも憧れていましたが、ミルク缶がなくて作れず。

息子の時はミルク大好きだったので、ミルク缶で母はたくさん遊ばせて貰いました♪

その中でも、車用ゴミ箱は私の傑作のひとつ♪本当に便利で誰かに教えたくて、うずうずしていました。

パッと見た感じではミルク缶だとバレない所も気に入っています。

リメイクすることで、車でゴミを捨てる度に「息子がミルクを飲んでいた姿」を思い出せるタイムカプセルみたいになります!

よく、赤ちゃん時代は「あっと言う間」だよ~と言われますよね。そうは言っても、2歳0歳の育児中は余裕なんて全くなかったです。

meina
meina

半分記憶喪失です(笑)

今でも余裕なしですが…振り返ると、ふわふわの赤ちゃん時代は一瞬だったなと思います。

そう思うと、4歳と2歳の「今」も一瞬なのかも…大切にしなきゃです!『楽しく過ごしたもん勝ち』ですね♪

それでは、最後に作り方のおさらいです。

作り方
  1. ミルク缶の中をキレイにする
  2. リメイクシートは縦16.5㎝、横41㎝にカットし貼る
  3. 3センチに切ったマジックテープを張る

お家に大量のミルク缶がある方、車用のゴミ箱が欲しかった~と思っていた方、簡単ですので気負わずにお試しください。

meina
meina

最後まで読んで頂き

ありがとうございます。

どなたかの参考になれば

嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました