PR

ネームテープは手作りがかわいい|ネームランドi-maアイロン布テープのレビュー

オススメ品
記事内に広告が含まれています。

子供たちの入園のタイミングで購入したラベルライター 
Casio ネームランドi-ma(KL-SP10)

テープカートリッジも色々あるなかで、布小物の名前つけに最適なのがアイロン布テープ

meina
meina

これを、自作した布小物に貼るとすごくかわいい

好きなデザインで量産できるので、100均のラベルには戻れないなぁと思っています。

今回は、こちらのアイロン布テープ
ハンドメイド好き+子育て主婦の目線でレビューしています!

こんな事が分かります
  • アイロン布テープについて
  • 洗濯での耐久性は?
  • 剥がれにくい素材・貼り方

布製品の名前つけって、意外と悩む所なんですよね。
使い勝手や気になる耐久性など、写真付きで書いています。

meina
meina

名前つけの参考に。
ぜひ最後までご覧くださいね

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

▷本体はこちらCasio ネームランドi-ma(KL-SP10)

スポンサーリンク

ネームランドi-ma 布アイロンテープについて

アイロン布テープは、名前の通りアイロンで貼りつけるタイプのテープです。

meina
meina

見た目はパリッとした

厚手のリボンのような質感。

色は3色(白・青・ピンク)展開されています↓↓

我が家は、無難に白を購入(姉弟どちらも使う予定なので、使いやすさ重視でチョイス)

貼り付け方は、一般的なアイロン接着のモノと一緒です。

印字したテープを、中温に熱したアイロンで押さえるだけです(当て布はした方が良いです!)

meina
meina

簡単につきます

布転写テープもある

文字だけ布に転写できる「布転写テープ」と迷いましたが、柄もの生地だと文字が埋もれそう??…なので布アイロンテープにすることにしました。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

文字だけ浮き出る感じに見えるので、デザインの邪魔をしないのはコチラかと思います。

meina
meina

生地のシンプルさを活かしたいなら
布転写テープの方が良さそう♪

スポンサーリンク

ネームランドi-ma布アイロンテープ レビュー

ここからは、布アイロンテープの詳しいレビューです。

  • 洗濯しても割と取れにくい(素材にもよる)
  • 好みのデザインにできる
  • くっきり印字
  • 欲しい数だけ作れる
  • 本体のテープカッターは使えない
meina
meina

この辺り詳しく書いていきます。

洗濯しても割と取れにくい(素材にもよる)

アイロン接着タイプで、一番気になるのが
「洗濯での持ち」ですよね。

剥がれたテープを洗濯ネットの中から発掘!という方も多いかと。(私もです)

布アイロンテープについては
「思ったより持つなぁ」というのが率直な感想です。

(貼りつける素材にもよりますし、絶対に剥がれないよ!とうほどガッツリ頑丈ではないです…が、100均のゼッケンなんかよりは良いかなと思っています)

対応する素材
  • 綿100%
  • 麻100%
  • ポリエステル100%
  • 綿とポリエステルの混紡
meina
meina

何となく、ざらっとした素材なら

大丈夫な気がしています。

自作した布小物だと、大抵OKな生地かなぁと思います。

綿(オックス・シーチング・ガーゼ)や綿麻生地を使う事が多いですよね。

縫い付け・貼り付けもあり

そうは言っても、日々洗濯を繰り返すものは
剥がれる心配がつきもの…。

縫い付ける

取れるかも…と思う場合は
隅の所を縫い付けてしまっています(慌ててたので雑になってます)

meina
meina

アイロンで貼ってから
サイドを補強したよ

貼り付ける

説明書にも書いてありますが、凸凹のある素材には付けることができません。

つまり、子ども達が良く使うキルティングには
アイロン接着はできないのです!!

こういう時には、裁縫上手が役に立ちます。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
meina
meina

一番手間なしで簡単!
しかも剥がれにくい!!

好みのデザインに出来る

絵文字・フレーム・字体を組み合わせ
オリジナルのネームラベルが作れます!

meina
meina

モザイクばかりでスミマセン。

子どもの好きな絵文字を使ったり、
園で使っているマークを入れると分かりやすいですね。

その中で、個人的に気に入っているのは、フレーム付きのデザイン↓↓

  • テキストを2段表記(下段はひらがな、上段にローマ字)
  • 子どもの好きな絵文字
meina
meina

分かりやすくオシャレに♪

フレームもイラストもかなりの数があります。
シンプルなものから子どもが好きな絵柄もあるので
色々と組み合わせて作ることが可能!

くっきり印字

白テープに黒印字なこともあり、結構くっきり分かります。

園や学校で使うものが多いので、しっかり&ハッキリがすごく有難いです。

何度も洗濯していますが、今の所印字が薄くなることはないです。

欲しい数だけ作れる

自作するネームテープなので
欲しい数だけ作れます!!

余らせたり、逆に足りなかったりすることがないのですよねぇ。

作ったデザインをフォルダに保存しておけば、好きなタイミングで印刷できます。

meina
meina

シール台紙の管理が面倒な方はぜひ!

裁ちばさみが必要|本体のテープカッターは使えない

本体には、テープを切るカッターがあるのですが
布アイロンテープには使う事が出来ません!

取り扱い説明書にも、布用ハサミを使用となっています。

meina
meina

どうも付属カッターを使うクセがついてしまっていて…

間違えて切ったことが何度か(汗)

切れない事はないのですが、テープが厚めなので刃を痛めそう

かわいい・目立って◎ 布アイロンテープの実例紹介

では、実際に貼ってみた様子です。

meina
meina

基本子ども達の布小物です

水筒カバー(息子の)

機種はネームランドi-ma KL-SP10を愛用

今回、布アイロンテープの印字に使ったのは
Casio ネームランドi-ma(KL-SP10)

テプラ(キングジム)、ピータッチキューブ(brother)と並ぶ
有名どころのラベルライターです。

meina
meina

迷いましたが
見た目とスリムさが気に入って選びました

最上位機種ではないですが
3.5mmから18mmのテープを作ることが出来ます。

meina
meina

アプリも便利♪
手軽なので気に入ってます!

絵文字やフレームも豊富なので
私の使い方(子供たちの名前つけ・家の収納など普段使い)なら、充分と思っています。

時々、アプリに新しい絵柄が追加されているので
飽きずに使い続けられそうです(最近は、くまモンや北欧フレームが増えた)

meina
meina

キャラクターとコラボした機種もかわいい
(入手困難だけどかわいい)

ネームテープは布アイロンテープがおすすめ

今回は、Casioネームランドのテープ
布アイロンテープのレビューを書いていきました。

今までは、名前スタンプを生地に直接押すことが多かったのですが…

  • 濃い生地だと直に押せない
  • 柄生地は分かりにくい
  • 洗濯を繰り返すと薄くなりやすい
  • スタンプでは素っ気無い

こんな事ですが、ちょっとした不満が…。

100均のラベルテープも剥がれやすかったりして、使い勝手も何だかなぁという感じでした。

ネームランドだと、ある程度好きなデザインに作れ満足度もUP!!

meina
meina


まさに!
ハンドメイド好きさんに
おすすめのアイテム。

トータルで手作りしたぜっ!!という気分になれます♪

気になる方は、一度お試しください。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

▷本体はこちらCasio ネームランドi-ma(KL-SP10)

▷ネームランド アイロン布テープ



コメント

タイトルとURLをコピーしました