編み物が手軽に楽しめるメイキングトイ「アメールアメール」


一番簡単に作れ、日常使いできるのが「シュシュ」
子供と一緒にやっても、作業は20~30分で完成します!

ついつい、量産してしまうのだ(笑)
今回は、100均材料だけで「ファーシュシュ」を作ってみました。仕上がりは買ったアクセサリーのようで大満足!
こんなの作れるんだぁ♪と思ってもらえたら、ファンとして嬉しいです。
こちらでは、作る過程・ファーシュシュの材料を紹介しています。
(と言っても、作り方はアメールアメールの定番リボンシュシュと同じ)

参考になれば嬉しいです!
▷アメールアメールのレビューも書いています。
アメールアメール|ファーシュシュの完成品紹介
ファーが秋冬にぴったり。
ふわっとした肌触りが癖になる~♪大人も子供も嬉しいシュシュです。



ひと手間加え
パールビーズを付けるのもおすすめ♡
アメールアメール|ファーシュシュの材料と道具【Seria購入品】

- ドリームキャット(Seria)
- ヘアゴム3本
- 【お好みで】ビーズ
- アメールアメール
- はさみ

材料費「300円」
アメールアメール


▷アメールアメールのレビューはこちらから。
ドリームキャット(Seriaの毛糸)
ファーの毛糸と言ったらSeriaのドリームキャット


何色か展開されているので、お好きなものをどうぞ。



全部欲しくなっちゃう!
ヘアゴム3本
正直なところ、隠れてしまう部分。
なので、色や素材はそこまで気にしなくても良いかなと思います。
説明書によると、太さ2ミリ・長さ6センチとなっています↓↓

この図がちょっと分かりにくいですが、直径4センチ程度のゴムが良いです。

直径4センチのゴムが
長さ6センチくらいになるかな…
- 子ども用(少し小さめ)…直径4センチ
- 大人用…直径5センチ
ほどが良いかなと思います。
大人が手首にシュシュをはめると、4センチのゴムは締め付けが結構きついです。
絶対に直径4センチじゃないと作れない!ってことはないので(笑)
結構適当に選んでも大丈夫です。
【お好みで】ビーズ



他のものを作ろうと思い購入したビーズ(Seria購入品)
フラワーパーツの穴にぴったりパールがハマるサイズで、見た目もかわいい♪
このパールだけを使いました。
小さすぎるビーズはファーに埋もれてしまうので、存在感のある大ぶりなビーズがおすすめです。
- コットンパールビーズ
- アクリルビーズ
この辺りが個人的なおすすめ。どちらも軽いのでヘアアクセサリーに最適♪

アメールアメール|ファーシュシュの作り方
シュシュは定番のリボンシュシュと同様に作ります。
Step1|シャトルに毛糸を巻く


適当にくるくる巻いていきまして…10回くらいかな。
編みにくくなるので欲張らず。
(大体でざっくりで良いのです)
Step2|アメールアメール本体にヘアゴムを3本セット

Step3|糸端をヘアゴムに結び、編んでいく
糸端をヘアゴムに結ぶ

毛糸で埋もれて分かりにくいですが、中央のゴムに糸端を結んでいます。
シャトルを順番に通し編む
後は心を「無」にして、手を動かすのみ!!
上下に順番に糸を通すだけの単純作業。


途中でコームで整えて。




最後の方は、シャトルでは無理なので
「仕上げ針」で編んでいきます。

最後は中央のゴムに糸端を結び、余分な糸をカット。
アメールアメールから外したら、完成♪

ファーシュシュはとんでもなくカワイイ!色違いで楽しめる♪
今回は、アメールアメールを使って「ファーシュシュ」の作る過程を紹介しました。

5歳が付けると、こんな感じ


※自分で結びたいお年頃なので、ちょっと乱れてます。(静電気もスゴイ)
リボンやもこもこの毛糸とは違って、
「大人っぽくて上品」そんな仕上がりになったと思います。ボリュームもあってかわいいですね♪
Seriaのドリームキャットは、色の展開も多い!色々と楽しめそうです。

糸の色を途中で変えても
雰囲気が変わって良さそう♪
多少、雑になっても毛糸で隠れちゃうので大丈夫。
親子でお揃いシュシュも良いですね~。
▷アメールアメールのレビューも書いていますので、こちらもご覧ください。
材料費も300円と格安なので、冬休みにピッタリだと思います。
とてもかわいいので、ぜひ作ってみて下さいね♪

最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
どなたかの参考になれば
嬉しいです。
コメント