PR

ミシン初心者の失敗談「ダブルガーゼの水通し」やらなかったらこうなります!

手作りを楽しむ話
記事内に広告が含まれています。
meina
meina

今回は、やってしまった

『水通し』の失敗談(泣)

ミシン初心者の方へ。たかが水通し、されど水通し。

あなどってはいけません!!やらないと大変なことになるよ!…と声を大にして伝えたいです!

こんな風に思っていませんか?
  • そもそも、水通しって何だ?
  • 水に通すのだけど、洗濯と何が違うの?
  • どうせ洗濯するから、作ってから洗っても一緒じゃない?
meina
meina

…私は思ってましたよ。

「水通し」をやらないとどうなるの?
やらずに作っちゃったけど…そのままで大丈夫?

今回は、そんな疑問にお答えできると思います。

これを書いたmeina(@meina-blog)は…。
  • ミシン 2年生🐣
  • 手作り好き♡リメイクにハマった!2児のママ

こんな方に向けて書いています
  • 水通しをやらないとどうなるか知りたい
  • 初心者でも分かる、簡単な水通しのやり方を知りたい
スポンサーリンク

「水通し」とは

簡単に言うと、布作品を作る前に行う事前準備のひとつ

生地の種類によっては、水に濡れる⇒乾く時に縮む性質を持つものがあります。ダブルガーゼなど「綿・コットン」素材や「麻・リネン」で織られているものですね。(綿と麻を混ぜた、ハーフリネンも)

ですので、簡単に言うと「作品を作る前に縮ませてしまおう!」という事です。

あとは、布のプリントや染料の色落ちを防ぐために行ったりもします。

水通しがNGな生地(帆布)や
逆に水通し不要ですぐ縫える生地(マルイシの綿ポリもあります。

スポンサーリンク

私の失敗談!水通しをしないとこうなる!!

過去の失敗談です。それはミシンを買って数日のこと。

娘が保育園で使うハンカチを作ったのです。


ダブルガーゼと市販のプリキュアタオルハンカチを縫い合わせようと思い立ちました。

キャラクター物のタオルハンカチって、吸水性がイマイチと感じるものがありますよね。
かわいいのだけど…


なので
ダブルガーゼを裏側に縫い付けて吸水性も良く、子どもが喜ぶものにしたいと思いました。

ルンルンでミシンを使う私。

これが後に…ダブルガーゼの水通しをしなかった為、悪夢となることにーーー


出来たハンカチは使う前にお洗濯…したのです。
するとこうなります↓↓

ダブルガーゼ 水通し 初心者 失敗
水通ししなかった結果

分かりますか?見事な縮み!

meina
meina

プ…プリキュアが~(泣)

全体的に歪んでしまいました。ダブルガーゼが縮んだことで、タオルとのサイズ差が出てしまいました。

ダブルガーゼ 水通し 初心者 失敗
畳んでいる訳ではありません

ガーゼが約2センチ小さくなっています。

この時慌てて、「ダブルガーゼ 洗濯 縮む」とGoogle先生に聞きました。

まぁ、うちの子が使うハンカチなのでまぁ良いかと開き直っています!作り直す時間もないので結局このまま使うのです。

meina
meina

我が子が使うものだから

問題なしよ

この失敗から、ダブルガーゼは買ったらすぐに水通ししています。

失敗しないと分からないことってありますよね!
このハンカチを見るたびに、戒めのように気が引き締まります。

水通しのやり方

水通しってどうやるの?となった私。

新生児用の肌着も、水通しというワードを使いますが
私は何も考えずに、ベビー用の洗剤で洗濯した人です!

基本的な水通しについては、様々な本などで見ましたが、結構難しく表現されていまして…。

meina
meina

説明読むだけで

嫌になるやつね。

これから水通しに付いて書いていますが
失敗した過去を持つ初心者だからこそ、誰でも分かりやすい表現に努めています。

簡単な水通しの手順

まずは、ざっくりと手順の説明です。

『水通し』ざっくり説明
  • STEP1
    生地を広げて、汚れやシールが付いていないか確認
  • STEP2
    大きめの洗面器に生地を入れ、水に浸す
  • STEP3
    そのまま放置(2~3時間)
  • STEP4
    軽く水気を取る
  • STEP5
    乾かす

STEP1. 生地を広げて、汚れやシールが付いていないか確認

購入した店舗によると思いますが、お店の方の配慮で生地の名前・長さなどをラベルシールで貼ってあることがあります。

シールをそのまま水に付けてしまうと、溶けてしまい後から大変なことに…。
広げて確認することをオススメします。

付いている場合は必ず剥がしましょう。

meina
meina

シールが溶けると

ドロドロになるよ…

大変なこともありました。

STEP2. 大きめの洗面器に生地を入れ、水に浸す

大きめバケツ洗面器を準備します。

生地を蛇腹に折り畳み、浸かるくらいの水につけます。

生地の蛇腹の部分にも水が染みこむよう空気を抜きながらやると良いです。

洗面器でも良いですが、1メートル以上の布を水通しする場合は
大き目のバケツがオススメです。

写真は、ニトリの折りたためるバケツを使っています。

畳めばスリムになるので収納も便利です。
S字フックに引っかけられるよう、縁に穴も空いています。

同じような商品もありますよね。
ニトリのは丸型ですが、四角い布を水通しすると思うと、楕円形の方が使い勝手が良いのかもしれません。

STEP3. そのまま放置(2~3時間)

水が繊維に充分渡るようにするため、2~3時間置いておきます。放置です!!時間はだいたいでOKです。

洗面所で行う場合は、朝の身支度が終わった後がねらい時。
家族があまり使わない時間にやると不便がありません、。

一度、玄関でやったこともあるのですが
子ども達が「ママ~!コレはなに~?」とツンツンやり始めたので、触らない場所でやるのが無難です。

STEP4. 軽く水気を取る

水を捨て、入れ替える

生地や色にもよりますが、染料が水に溶けだすことがあります。
気になるかたは数回水を変えると良いかもしれません。

軽く水分を抜く

生地を上から押して少し水分を抜きます。

ベタベタでOKです。

この時、雑巾のように絞ってしまうと生地が歪んでしまいます。
上下から手のひらでプレスするイメージで軽く押すと上手く行きますよ。

STEP5. 乾かす

水分を抜いた生地を陰干し(直射日光の当たらない場所)で乾かします。

本当は広げて洗濯竿に掛けて陰干しするのが良いそうです。

ですが、洗濯竿は毎日の洗濯で使っていますよね。
しかも、洗濯竿は日当たりの良いところに設置してあります。陰干しなんて基本無理かと思います…

なので、伸縮性のタオル用ハンガーを使っています。

ダブルガーゼ 水通し ハンガー オススメ

写真は室内ですが、室内だと水がポタポタ垂れてしまうので
外の日陰、もしくは浴室に干しています。

このハンガーは伸縮するので、フェイスタオルを干すときは短く出来ますし、子ども達のお昼寝布団干しにピッタリサイズです。
我が家のと色は違いますが、同様のタイプです。

他にも、吊るすタイプのもオススメです!

程よく大きいので、50センチ長さであれば布を折らずに干せます。
長い生地は写真の様に半分に折り干しています。

出来るだけ斜めになったり、歪まないように干すと良いです。

余裕のある方は、半乾きの状態でアイロンを掛けると、皺や歪みのない生地になります。(←コレが地直しです)

さいごに

今回は、ダブルガーゼの水通しの失敗談について書いてみました。

知識のある方にとっては当然の事ですが、ビギナーさんにとっては意味不明なことが多いですよね。

水通ししないとこうなるのかと思い知った…苦い失敗談です。

やり方の説明をされる方は多いですが、失敗の画像を見る機会はあまりないかな…と思い「失敗の共有」という意味でも、書いてみました(笑)

他にもミシン初心者さん向けの記事を書いています。
▷ミシン初心者に必要なもの「予算少なめで」本当に使うものを揃えよう

meina
meina

最後まで読んで頂き

ありがとうございます。

どなたかの参考になれば

嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました